簿記3級は難しい?それとも簡単?

当ページのリンクには広告が含まれています。

日商簿記3級は難しい?それとも簡単?

3級だから簡単でしょう?

いえいえ、難しかったです。

これから簿記を受験されようとしてる方や今、勉強中の方に実際に私が受けた時の感想とどこが難しい箇所なのか、またどう対策したら良いのかをお伝えします。

ぜひ、合格を勝ち取ってください!

目次

実際に受けての感想

私が合格したのは第144回簿記検定でした。

それまで資格試験に挑戦したことがなく社会経験はあるものの、経理や財務などの知識など全くない状態での挑戦でした。

会社の上司に簿記3級受けてみたら?と言われて初めて資格試験受けてみようかなと思いました。

簿記3級くらい受かるだろうと思って軽い気持ちで受けたら見事に不合格。続いて2回目も受け恥ずかしながらまたしても不合格。心が折れかけましたが…

それでこれは勉強の仕方が間違えてるのではないのかと言う事に気づきました。(遅らせながら)

理解しているつもりになっていて全く理解していなかった事。

問題演習の少なさなどがありました。

改善し何とか合格できたのでホッとしました。

きちんと勉強すれば合格できる試験なので諦めず頑張ってよかったと思います。

簿記3級とは?

簿記3級のレベル

業種・職種に関係にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。

基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。

日本商工会議所

かつては個人商店を対象とする内容でしたが、2019年度から株式会社を対象としたものに変更されています。なお、3級では工業簿記は出題されません。

3級の合格率

受験者数(申込者数)実受験者数合格者数合格率
161(2022.6.12)43,723名36,654名16,770名45.8%
160(2022.2.27)52,649名44,218名22,512名50.9%
159(2021.11.21)58,025名49,095名13,296名27.1%
158(2021.6.13)58,070名49,313名14,252名28.9%
157(2021.2.28)70,748名59,747名40,129名67.2%
156(2020.11.15)77,064名64,655名30,654名47.4%
155 (2020.6,14)中止
154 (2020.2.23)100,690名76,896名37,744名49.1%
153 (2019.11.17)99,820名80,130名34,519名43.1%
152 (2019.6.9)91,662名72,435名40,624名56.1%
151 (2019.2.24)104,357名80,360名44,302名55.1%
150 (2018.11.18)111,657名88,774名38,884名43.8%
149 (2018.6.10)101,173名79,421名35,189名44.3%
日本商工会議所

回によってばらつきはありますが、大体40%~50%位なので決して難しい試験ではないはずですが…

あくまでも合格率なので。

3級の難易度

全商簿記2級、全計簿記1級と同じレベル。

他の資格試験では、ITパスポート、国内旅行業務取扱管理者試験、FP3級などが同じレベルになります。

3級のメリット

初学者がはじめる級なのでここから2級へ。1級に合格したら、難関国家資格である税理士の受験資格を得ることができる。

就職を控えた大学生(特に文系)にとってはTOIEC、宅地建物取引士、FP検定、ITパスポートなどと並び人気の高い資格の一つになっています。

社会人では転職や就職活動の際にも有利。

難しいと感じる箇所

たくさんありますが…

慣れない言葉が多い

仕訳の問題ですが慣れない言葉に遭遇します。

取引銀行から短期資金として1,000,000円を借り入れていたが、支払期日が到来したため、元利合計を当座預金から返済した。なお、借入にともなう利率は1.5%、借入期間は当期中の8か月であった。

フーラー

元利やら利率やら…難しい言葉が。しかも、借入期間は1年の内の8か月だから8/12…何だか分数が苦手で…

借入金の返済は借入金勘定(負債)の減少とし、元利とは借入金の元金と利息のことです。

利息の支払いは支払利息(費用)の増加とします。

支払利息の計算 1,000,000×年1.5%×8/12=10,000円                      

借入金1,000,000/当座預金1,010,000

支払利息10,000

合格する為の対策

問題文に/をつけて区切る

まず問題文をよく読みましょう。

文章がひとまとまりだと分かりずらいので問題文に/を付けて区切る。

そうすると、一つの問題で何個問われているかがわかるので。

先程の問題文で

取引銀行から短期資金として1,000,000円を借り入れていたが、/支払期日が到来したため、元利合計を当座預金から返済した。/なお、借入れにともなう利率は年1.5%、借入期間は当期中の8か月であった。

問題文を区切ることによって分かりやすくなります。

勘定科目を理解する

勘定科目をしっかり理解して仕訳を制することがいちばんです。

最初は勘定科目が分かりずらいので慣れるためにもたくさん問題を解くようにしましょう。

先程の問題で借入金支払利息当座預金の勘定科目がでてきました。

勘定科目がすぐに分からないかもと不安になりますよね。でも大丈夫、試験では選択肢があるのでそこから選べます。ただし筆記試験の場合は漢字の間違えに注意が必要です。

せっかく正解でも漢字が間違えて不正解になったらもったいない!

最後に

簿記3級は決して簡単ではなく難しいです。知識0からだとチンプンカンプンは当然です。

でも勉強して行くとあるとき急に分かる時が来ます。

それは勉強したことが成果となった現れです。

理解できると楽しくなります。

簿記3級合格したら、ステップアップで2級を受けるのもおススメです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

応援ありがとうございます(^^♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎の不動産会社で働いています。

日々の中での体験や気づいた事を少しでも誰かのお役に立てれば嬉しいです。

コメント

コメントする

目次