賃貸の火災保険は自分で加入するとデメリットはあるの?

当ページのリンクには広告が含まれています。

賃貸物件を借りる時、不動産会社から勧められる火災保険に入らないといけないのかな?と疑問に思う事ってありますよね。

火災保険は自分で探して加入することができます。

少しでも費用を抑えて引っ越ししたいものですね。

自分で火災保険を探した場合のメリットやデメリットなど簡単にわかりやすく説明しましたので是非参考にしてみて下さい。

目次

賃貸物件で火災保険って?

賃貸物件を借りる時、火災保険の加入は一般的ですね。

賃貸の場合は建物は大家さん、お部屋の中の家具、家電、衣類などの家財などは借主さんになります。

落雷でパソコンやテレビなどの電化製品が壊れた時、大雨による浸水や火災などの自然災害での損害の補償。地震や津波などの甚大な被害には地震保険になりますので火災保険では補償ができません。

隣の家からのもらい火は原則として損害賠償責任が問えない(重大な過失がある場合を除く)失火責任法。なので自分で自分の身を守らないといけません。

賃貸住宅を退去する時、部屋を元の状態に戻して大家さんに返さなくてはいけない原状回復の義務があります。

そんな時、火災保険が役に立ちます。

賃貸物件での補償3つ

賃貸物件の火災保険は大きく分けて3つの補償で構成されています。

火災保険(家財保険)

借主が火災、台風などの風災や落雷などで損害を受けた場合。また、盗難に遭った時なども。自分の身の回りの物に対しての補償です。

借家人賠償責任保険

大家さんに対する賠償責任で借りている建物に損害を与えた場合。例えば洗濯機のホースが外れていて床が水浸しになってしまい自分で床の修繕(原状回復)するとなると大きな費用や手間がかかってしまいます。

借家人賠償責任は原状回復するための重要な保険です。

実は私もうっかり洗濯機のホースが外れたまま洗濯をしてしまい床をびしょびしょにしてしまった経験があります。

その時は早く気づいたので火災保険を使うまでではなかったのですが、普段の生活で「もしもの事」って意外と潜んでいたりするんですよね。

当時はそのような時でも賃貸物件の火災保険が使えるとは知らず、なんとなく火災を出した時の保険だと思っていました。

個人賠償責任保険

例えば、2階に住んでいて(先程の例と同じで)洗濯機のホースが外れて下の階の人の電化製品や家具、衣服などが水浸しになってしまい損害を与えてしまった場合など。

また、自転車に乗っていて誤って他人にケガをさせてしまったなど。

個人賠償責任保険は自動車保険や損害保険にも付けれますので家族の誰かが加入していると家族全員が補償の対象になりますので重複していないかチェックするといいですね。

もし家族の誰かが加入していた場合は省く事で保険料を安くできます。

火災保険は自分で加入してもいいの?メリットとデメリット

賃貸物件を契約する時、不動産会社の勧められる火災保険ではなく自分で選ぶことができます

自分で探す場合は不動産会社に事前に確認するのがいいでしょう。

自分で加入する時のメリットとデメリット

自分で探せば価格が抑えられたり、逆に補償を手厚くすることもできます。

しかし、補償内容を充分把握して加入しなければなりません。

ただ安いだけの保険だともしもの時の補償が足らなかったりした時に元も子もありません。

不動産会社の勧めてる保険とよく照らし合わせながら決めるといいのではないでしょうか。

ただ、引っ越しの際は忙しくてそれどころではないかもしれませんが慎重に検討するのが良さそうですね。

メリットデメリット
価格が抑えられる
補償を充実させる事ができる
補償内容をよく理解して加入しなければならない

おすすめの火災保険

火災保険の一括見積もりが無料でできるがおすすめです。

賃貸のお部屋の保険もあるので各社比較しながら決める事ができます。

不動産会社の火災保険より安い火災保険を探している方はコチラの記事も。

火災保険を選ぶ時のポイントも!

最後に

賃貸のお部屋の火災保険は不動産会社のおすすめより自分で探して加入する方がお得だと思います。

ただ、補償内容をきちんと理解してから決めましょう。

いろんな保険会社で比較してみて自分に合った保険を見つけるのがおすすめです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

応援ありがとうございます(^^♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎の不動産会社で働いています。

日々の中での体験や気づいた事を少しでも誰かのお役に立てれば嬉しいです。

コメント

コメントする

目次